オーストラリアのママさん達、いつも家事に育児にお疲れ様です。
中にはお仕事と家事を両立しているママさんも多いかと思います。
今回はそんな忙しいママさんたちの味方、パパっと作れる時短メニューの紹介です。
日本のスーパーではいろんなお惣菜が売られているし、冷凍食品のレベルも高いし何かと大助かりですが、オーストラリアではそうもいきません。
しかも、オーストラリアに住み始めたばかりのママさんたちにとっては、スーパーにどんな食材が売られているのか、どの食材が美味しいのか良く分からないと思います。
なので今回は、我が家で定番の忙しい時の時短メニューをレシピ付きで紹介しようと思います!
私はさらに日本から持ってきた時短調理器具なども活用して、忙しい時のスピード調理に役立てています♪
お手軽!インディアンカレーペースト
Coles や Woolworths に売っているこちらの Spice Tailor というインディアンカレーペーストを使えば、あっという間に本格的なインディアンカレーがおうちで出来ちゃいます!
全部で5種類のフレーバーがありますが、私のおすすめは Goan Curry と バターチキン。
辛いカレーが好きな方は Goan Curryがおすすめ。他のフレーバーは辛くないのでお子様向けなら Goan Curry 以外はいけますが、特にバターチキンが癖も少なくお勧めです!
作り方は本当に簡単で、
①スパイスが入った袋をまず開けて、油でスパイスを炒めて香りを出す
②好きな肉と野菜をイン。
メトレフランセ シリコンスチーマー
※オーストラリアの電子レンジは出力が日本の物より高めなので、あればベジタブルモードを使ったり、低出力モードを使うようにしましょう。
③具材を炒めたら、残りのペーストを順に加えていき、熱が通れば完成!
本格インディアンカレーがものの20分で出来てしまいます!通常は一袋で5ドルほどですが、月に一度くらい Coles か Woolworths で半額セールになるので、その時にまとめ買いをするのがおすすめです。
玉ねぎ麻婆豆腐
麻婆豆腐と聞くと、色んな調味料を入れたり、長ネギを刻んだりと面倒くさい工程が多いように感じるかもしれません。
でもスーパーのアジアン食材コーナーか、町のアジアンスーパーマーケットでよく見かけるこちらの麻婆ソースを使えば一発で麻婆味になっちゃいます。
一瓶で4人分麻婆豆腐が3回ほど作れます。
あとはネギですが、オーストラリアのネギって日本のネギとちょっと違いますね。
なので私は長ネギの代わりに玉ねぎのみじん切りをたっぷりと入れています。もともと日本のとある定食屋の麻婆豆腐が玉ねぎ入りで美味しかったのにインスパイアを受けました。
しかし、玉ねぎのみじん切りは料理において面倒くさい工程の上位に入りますよね。。。しかも私は4人分麻婆豆腐で中玉ねぎを1.5~2個使うので、かなりのみじん切り作業量になります。
そこで役立つのがブンブンチョッパーという日本のアイテム!
適当に串切りにした玉ねぎをブンブンチョッパーに放り込んで紐を引いていけば、玉ねぎ2個分のみじん切りがものの20秒で出来てしまします。
他にもハンバーグ、ミートソースなどを作る時にも大活躍です。
下の動画は玉ねぎではなくキャベツを細かいみじん切りにした時の物。粗みじんには不向きですが、細かくみじん切りにしたい時には大活躍のスーパー時短神アイテムです!




我が家の麻婆豆腐
- ひき肉 200~250g
- 玉ねぎ1.5~2個
- 麻婆ソース大匙3
- チキンストック大匙1
- 唐辛子パウダーはお好みで。お子さんがいる場合は省略。
- 醤油は最後に味をみて香りづけ程度
- 片栗粉大匙2
ひき肉はパックの半分使うといった感じ。
①ごま油適量とひき肉を炒めてみじん切りをした玉ねぎも炒めたら醤油以外の調味料を入れ、よく混ぜたら水を具材がひたひたになるくらいに入れて煮込みます。
②火が通ったらお豆腐2パックをいれ、また沸騰したら味見をして、濃いようなら水を足し、薄い用ならチキンストックか麻婆ソースを足します。
②最後に水溶き片栗粉を大匙2程入れ完成。
私はいつも計量せずに適当なテーブルスプーンで調味料を入れ、水も適当に入れて作ってしまいますが、大体いつも丁度良い味になります(笑)
旦那と二人暮らしの時も多めに作って次の日麻婆丼ランチにしていたのでとても楽でした。
お昼におすすめ!具沢山ピザ
ピザもよくスーパーで半額になっているので、冷凍庫にストックしておくといざという時に役に立ちます。
ですが、冷凍ピザは生地の上に乗っている具材も少なくて栄養面が心配ですよね。
だったら自分で上に好きな具材を乗せてしまえばよいのです!
おすすめはトマト、サラダ用ほうれん草、マッシュルーム、ハムに追加チーズ!
これだけ乗せれば結構豪華なピザになります。ランチにおすすめです!
(焼く30分くらい前に冷凍庫から出して半解凍しておくと焼くのに時間がかかりません。冷凍庫からすぐ出して焼くと具材はこんがりなのに中が冷たい場合があるので注意。)
私のお気に入りはこちらのブランドで、生地がサクサクで美味しいですよ。成人男性なら一人一枚くらいペロッと食べてしまうかも。
インスタントラビオリ
私のイタリア系の旦那のママもたまに使っているインスタントラビオリは、ゆでるだけというお手軽さが魅力。しかも美味しい!
ただオーストラリアのスーパーで売っている出来合いのパスタソースってマズいんですよね。。。
未だに美味しいソースに出会ったことがありません。
ミートソースを自分で作って冷凍保存しておくのがおすすめです。それかシンプルに塩コショウとたっぷりのおろしチーズで食べるというのもアリ。
手抜きタコライス
タコライスはうちでは本格派と手抜きバージョンの2通りのレシピがありますが、手抜きバージョンタコライスが楽すぎます。
豚ひき肉を炒めて市販のサルサソースを入れるだけ!(サルサソースはなぜかスナック菓子が売っているコーナーに陳列されています)
基本はそれだけですが、もう少し味を調えるために塩コショウ、ウスターソースで味を調えます。
うちでは万能調味料として、日本でいつも買ってくるラミトップという昆布由来の調味料を入れます。昆布だしパウダーや昆布茶パウダーでも代用OK。うまみがグッと増します。
楽天でチェック
和風調味料とうたっていますが洋食にとても良く合い、カルボナーラやペペロンチーノを作る時に入れると激ウマになります。
グラタン皿などにご飯を敷きつめ、炒めたサルサひき肉を乗せ、ピザ用チーズをたっぷりかけてオーブンにイン。
チーズに良い感じに焼き色が付いたら完成です。
千切りレタスを上にまぶして食べると美味しいです。
旦那はタバスコや Coles で売っているこちらホットソースをかけて食べています。
焼く前に更にアボカドのマッシュを乗せることもありますが、アボカドを乗せると全体の味が薄くなるので、ひき肉の味を濃い目にしたり、アボカドマッシュに醤油を加えたり、旦那の様に好きなソースをかけて食べるのもおすすめ。
焼くだけ!味付きマリネチキン
これは本当に手抜きです(笑)フライパンで焼くだけ。以上。
スーパーでマリネされた味付きのもも肉、胸肉や焼き鳥みたいなものが売っているので、本当に忙しい日にはかなり重宝します。チキンだけでなくラム肉などもあります。
こちらの付属のハーブソルト付きバラマンディなんかも、ハーブソルトを振りかけて焼くだけなのでお手軽です。
私の時短サラダ
うちはサラダは基本スーパーに売っているパック入りのすでに洗ってあってサラダボールにそのまま入れられるものを使っています。
レタスなどを丸ごと買うよりもコスパは悪いかもしれませんが、タイムイズマネーなので私は時短を優先。
しかも以前お店にバサッと積んであって自分で好きな量だけ買えるタイプのサラダほうれん草を買って家で洗おうとしたところ、かなり大きめの蛾が中からモソモソ出てきたことがあり、トラウマになってしまいました(;^ω^)
ともあれ、私はほうれん草がたくさん入ったパックと、4種類のサラダ菜が入ったパックを両方使ってサラダを作ります。
そこにカットトマトやアボカド、ターキーハムをスライスしたものを入れればかなりの栄養がサラダから採れます。
お気に入りのターキーハム。パックのハムでも良いと思います。
ちなみにうちのドレッシングの定番はオリーブオイルとポン酢を適量かけて混ぜるだけ。
夕飯のメインを煮込んだりなんかしている間にササっと作れちゃいます。
いかがでしたか?私もちゃんと作る日はちゃんと凝ったご飯を作りますが、たまには手抜きしたっていいですよね(笑)
これからも美味しい時短メニューがあれば更新してアップしていきたいと思います(・ω・)ノ