オーストラリアで暮らし始めて3年目。メルボルンで1年留学したこともあるのですが、その頃とは明らかに肌質が変わりました。
ある程度の年数住んだ事による気候や環境の影響の結果なのでしょうか。とにかく肌がオイリー気味になり、吹き出物が出やすくなりました。
昔は乾燥肌で脂取り紙の意義が見いだせないほど油分のない肌だったので、RMK のこってり目の基礎化粧品を日本で買いだめして愛用していたのですがそれらが全然肌に合わなくなってしまい、ニキビはできる一方( ;∀;)
原因と対策を考えて色々試した結果、今では前よりも肌がきれいになったので、同じように肌質が変わってしまったという方は参考にしてもらえればと思います。
オーストラリアでしばらく暮らして肌質が変わった原因は?
オイリー肌になってしまった私ですが、どうやらむしろ空気が乾燥していることによって肌が皮脂を過剰に分泌しようと頑張ってしまい、結果オイリーになるそうです。
なので肌質が変わってしまった事の考えられる要因としては、
一年を通して乾燥している
日本の様に夏は高温多湿で冬は乾燥、といったバラエティ豊かな気候と違い、オーストラリアは基本的に一年中乾燥している(しかも日本とは逆で冬より夏の方が乾燥している)ので、肌の皮脂バランス等が崩れてしまった。
紫外線が強い
日本よりも7倍強いオーストラリアの紫外線が肌のバリア機能を低下させた。そして紫外線に対して肌が過剰防衛反応を起こして肌質が変わった。
色々調べてこの辺りが原因じゃないのかと思いました。が、オーストラリアで暮らしている以上これらの原因は取り除くことが出来ないので、頑張って対策をしていこうと決意。
肌荒れ対策のために私がしたこと
日々の生活にちょっと気を付けたり、お風呂上りのケアを+αすることで、見事吹き出物も出来なくなり、肌自体もここ数年で一番きれいになりました(^^♪
基礎化粧品を変えた
まずはコレ。RMKの基礎化粧品は好きでずっと使っていたのですが、合わなくなったのならしょうがない。とにかくオイリー肌になってしまったので、超しっとりタイプの化粧水からさっぱりタイプの化粧水に変更しました。
といっても、オーストラリアの化粧水は10種類くらい試してもどれもピリピリした刺激が出てしまって合わなかったんですよね(´;ω;`)
なので日本に一時帰国した際に試して超よかった敏感肌用基礎化粧品 Curel(キュレル)の化粧水とクリームにスイッチしました!RMKより安いし、いざとなったらアマゾンや楽天で購入してオーストラリアにも送ることができるので結果的に良いことずくめです♪
固形石鹸もDHCの固形ソープにスイッチ(元々はオーストラリアの安い Dove とか使ってたけどニキビがどんどんできたので)。泡立てネットでものすごくモチモチの泡が作れて、しかも1つで半年くらい持つのでものすごくコスパが良いです。(私はクレンジングはオイル派なので、さっぱり洗い流せる石鹸が好みです)
加湿器を買った
乾燥は肌の大敵!ということで加湿器購入です。
折角なら加湿機能がすこぶる良いやつを買いたい!と思い、リビングにおける大きめの物をリサーチ。
が!オーストラリアってあんまり加湿器の種類がないんですよ!日本の家電量販店にはあんなにいっぱいの種類が置いてあるというのに、オーストラリアではお店に行ってもほんの2~3種類しか置いていない!!インターネットで探してもリビング用の物はあまりないんです。。。



オージーたちよ、もっと自国が乾燥してるっていう自覚を持った方がいいんじゃないのかい?
いろいろリサーチした結果、こちらの Beurer の加湿器を購入。ドイツ製ってだいたい優秀ですよね。



シールが剥がれかけているのは僕が齧ったからです!
これ、加湿機能抜群です!7×6mくらいあるリビング&キッチンがしっかりと加湿されます。
つけっぱなしにしておくと窓が曇るほど。しかもスチームの出口が2か所あって向きも調節でき、床も塗れたりしないしお勧めです!タイマー機能やスチームの量調節も出来ます。スチーム量MAXにすると1時間に 550ml もの水分を加湿できます。写真でもスチームでまくりなのが分かりますね。
難点は、タンクが6リットルと大きいので空になったタンクに水を入れるのが少し億劫なところですかね。ちょっと重いです。
この Phillips の加湿器みたいに上の蓋かなんかをパカっと開けて水を継ぎ足せるタイプの物なら100点満点だったんですが・・・。
でもこれは対応の部屋の広さが 25㎡ と狭く、水タンクが小さいようなのでやめました。
ベッドルームには良いかもです☆
私はベッドルームには eBay で買ったルームライトにもなるタイマー付きの小さい加湿器を2つ置いています。
携帯フェイシャルミストを持ち歩く
オーストラリアの化粧水がことごとく合わなかった私ですが、やっと大丈夫なものを見つけました!
それがこちら、日本でも売っているフランス製の Avene(アベンヌ)の Thermal Spring Water !
オーストラリアの有名コスメショップ薬局の Priceline で購入できます。
中身はフランスの温泉水なので、敏感肌の私でも全く違和感が出ません。小さいサイズのボトルも売っているので、カバンに入れておいてたまに顔にシューっとやると気持ちいいし乾燥も防げます。ミストが超細かいのでメイクの上からでも大丈夫♪
お風呂上りにスチーマーで保湿
おそらく肌が綺麗になった一番の要因はこれ。パナソニックのフェイシャルスチーマー「ナノケア」です。
日本で昔から使っていたナノケアを誤って変圧器を使わずにスイッチオンしたら壊れてしまって(当たり前)、運よく eBay で誰かが出品していたセカンドハンドを安く購入。
中国向けの物だったみたいで、変圧器いらずでした\(^o^)/
お風呂上りに化粧水を塗りながら5分スチームしてますが、ニキビができにくくなっただけでなく毛穴の開きや黒ずみが消えました!!肌も柔らかくなった感じで化粧乗りが格段に良くなりました。
日本の様に浴室がなくてシャワーのみだとお風呂上りに十分に肌が柔らかくならないんですよねぇ~。
顔だけでもスチームを当てるとかなりリラックスできるし、お手軽で便利です!同時にフェイシャルマッサージもすると翌日のむくみが軽減され、ゴルゴ線もなくなりました♪
楽天でチェック
その他オーストラリアでお勧めの肌荒れケア用品
その他出来てしまったニキビやしみ、手荒れなどに効果的だったオーストラリアのアイテムを紹介します♪
おすすめのハンドクリーム
日本の冬には負けますが、常時乾燥気味のオーストラリアでも手荒れの問題が付いて回りますよね。
この Blackmore のビタミンE入りハンドクリームはオージーからお勧めしてもらいました。
ビタミンEには超強力な抗酸化作用と血管を拡張して血流を良くする作用があり、お肌をきれいにしてくれます。
ビタミンE入りのハンドクリームは超おすすめですが、この Blackmores は私的にちょっと香りが微妙でした(^^;)でも効果は抜群です!
私みたいに香りが気になる方は、単品でビタミンEオイルを塗ってからお気に入りのハンドクリームを塗るのもお勧めです。
オーストラリアでは人気のビタミンEオイルですが、探すと結構みつからないので、オンラインショッピングか飲む用のサプリのカプセルを切って中のオイルを使うというのもありですよ!
おすすめのリップクリーム
日本ではDHCのリップクリームがお気に入りで買いだめしていたのですが、オーストラリアで BURT’S BEES (バーツビ-ズ)というブランドのリップクリームを見つけ、これが超しっとり感が長続きする優れモノなのでこちらを愛用しています。
私が使っているのは Kokum Butter 配合のウルトラコンディションリップバーム。Pliceline で購入できます。
コクムバターって何??って感じでしたが、インド原産の木の種子から採れる成分で、保湿効果バッチリのアンチエイジング効果もある天然素材らしいです。
ともかく、変な匂いもしないし(ほのかないい匂い)、バターと言うだけあって潤い感ばっちりでお勧めです!他にもハチミツやココナッツ、フルーツなど沢山のフレーバーがあります。
出来てしまったシミにはシミ消しクリーム
こっちの紫外線にやられてか、そばかすやしみが増えてしまったのですが、 Super Fade Cream というハイドロキノン入りのシミ消しクリームで3週間でシミが薄くなりました(゜∀゜)
詳しい体験談はこちらの記事をどうぞ↓
出来てしまったニキビにエミューオイル
出来てしまったニキビには、抗炎症作用のあるエミューオイルが良いと聞いて、オイルをニキビが出来たところに部分的に塗ってみたところ、治りが早くなったように感じました!エミューオイルは探すのが大変でしたが、Healthy Life というオーガニックショップで手に入りました。
オイルは先程紹介したビタミンEオイルや、抗酸化作用のあるローズヒップオイルもオーストラリアではわりと手に入りやすいので美肌対策スキンケアにお勧めです。
いかがでしたか?オーストラリアは日本と気候も環境も全然違うので、肌トラブルが起きる方も沢山いると思いますが、きちんと対策すればすべすべお肌をキープすることも可能ですよ(^_-)-☆
ぜひ参考にしてみて下さい!